上棟後、ずいぶん工事も進んでいるのですが、なかなか更新できませんでした

順を追って各工事の状況をアップしていきます

今回は屋根の瓦工事。
大工さんが作った屋根の木下地の上にまず、遮熱防水シートを施工しました

トタンほどではないにしても、屋根は強い日差しを直接浴びて、瓦の下が焼けこみます

納屋などの2階に上がると暑くて汗が噴き出るなんて経験はないでしょうか

まさに太陽の熱がこもっている状態ですね

その焼けこみを低減するには断熱では太刀打ちできません

遮熱を行ってあげることが一番効果が大きいのです

その後、瓦を葺いていくのですが、もう一つ重要施工があります。
屋根のてっぺん、棟部分の換気です

専用の換気部材を取り付けてあげることで軒先から入った空気を外に逃がすことができます

計算から必要数量を算出し取り付けます。
この小屋裏の換気は結露防止の効果があります。
空気の動きがないと、雪が積もった時に屋根裏で結露が発生します。
遮熱と換気。それぞれの役割を果たしていく事で1年を通して快適な家になっていきます
