最近は平屋が人気ですが、平屋の中央部分は光が届きにくいことがあります。
その解決策として「差し掛け屋根」を採用し、中央のリビングに明るい光が差し込む家になりました。
室内からは空が見え、外の空気感も感じられる家族3人が暮らす明るい家が完成しました。
差し掛け屋根が特徴の外観はグレーとオリーブでかっこいい雰囲気です。
東側に大きな窓と濡れ縁風のデッキがあります。
玄関ポーチは人気の土間。
シューズクロークがウォークスルーになっています。
来客時引き戸を閉めて隠せます。
花や帽子を飾るのはマグネットが利く壁です。
リビングに入ると家の中心になるLDK。高窓からの光が注ぎます。
勾配天井で明るい平屋を実現。
明るくシンプルな内装もとてもきれい。
対面カウンターのアクセントクロスもかわいい雰囲気にぴったりです。
キッチンの収納はお好みのサイズで作れる造り付け。
キッチンからの眺め。家族が見渡せます。
造り付けのオリジナルソファ。いろんな方向から使える公園のようなスペース。
小指を打たないように。職人さんのやさしさです。
お子さんの遊び場はタタミスペース。将来部屋にすることも考えて、床の上に畳を設置しました。
畳スペースの先には子供部屋5帖。かわいい壁紙です。
しっかり収納もあります。
ダイニングに戻りその奥には水廻り。
脱衣と分けた洗面コーナー。造作の洗面に三面鏡、タイルもきれいです。
洗面の奥は物干しスペース。リビングと繋がっているので、冬場も乾きやすいです。
物干しからすぐに片付けられるようにウォークインクローゼットが併設。
作業台付きです。リビングに戻れるウォークスルーのクローゼットです。
脱衣室にはガス乾燥機も設置。梅雨時には心強いですね。
トイレは幅を広めにとり、カウンターと収納があります。
玄関脇には寝室。差し掛け屋根の下側ですので、天井は低めの勾配天井。
造り付けの本棚と押入が併設されています。
地鎮祭を行いました
地盤は固いのですが表面が柔らかいので、土と砕石を入れ替える置換作業を行い、ローラー転圧しました
外周部の型枠を組み、防湿フィルムで地面からの湿気を抑えます
鉄筋工事が完了しました
立上りを打ち込み、基礎が完成
大工さんの出番です
建て方作業。骨組みとパネルが同時に建てられます
半日で早くも形が見えてきます
1日目の作業が終了しました
藤城工務所の家は屋根の作業に時間が掛かります
軒裏が化粧の場合が多いためです
建て方が終わるとパネルに気密テープを貼り、防水遮熱シートで覆います
屋根も遮熱防水紙が貼られ、屋根の板金が荷揚げされました
屋根の完成です
内部では仮の床をめくり、床下の水を抜きます
本床下地ができ、足元が安全になりました
山積みの屋根断熱材とハウスマウンテンさん
屋根の断熱材が貼られました
ユニットバスの足元も床下の冷気が上がらないようにしっかり断熱、気密施工を行います
天井下地を作り、
杉の天井板が貼られました
外部の外壁下地は貼る材料が縦張りなら横下地、横張りなら縦下地、となります
このように貼られます
サイディング下地部分は窓を養生して、スタッコ吹付仕上
天井に続いては床張りです 杉の無垢板です
造り付け家具を大工さんが作るので現場で臨機応変に対応します
ソファの台も設置されました
大工工事が終わり、内装を貼って仕上がりです
外部も足場が外され、土間やウッドデッキが施工され完成となります