水廻りの改装工事のご相談をいただきました。
現地を確認すると、一番の問題点は脱衣所が1畳と狭く、洗濯機を置くと着替えるスペースでいっぱい。
洗面化粧台が勝手口の横の廊下にあり、とても寒い・・・という点でした。
勝手口の位置は使い勝手がよく、間取り自体を大きく変えたくはないとのご要望もあり、上から下から斜めから考え・・・
「斜め!」
ひらめきは正に斜めにありました。
廊下を斜めにすることで洗面脱衣室とトイレも斜めに造りました。
洗面台を脱衣室に取り込むことができました。断熱工事も行い、サッシの断熱性能も上がりましたので、全体的な快適性も上がりました。
外観は白の金属板と白のサッシですっきりと
お店のようなかわいい照明の勝手口
中に入ると早速斜めに伸びる廊下です
斜めの壁に取りつく引戸が見えます
トイレと洗面脱衣室が向かい合っています
斜め壁の中にあるトイレ
使い勝手を損なわないぎりぎりの寸法です
サイドには収納も取れました
飾りのスペースもあります
洗面脱衣室に入るとこちらも斜めスペースを活用
角に洗濯機が来てもゆったり使えます
バリアフリーでより広々と使えます
断熱改修も行いお風呂も暖かくなりました
廊下の先には細かい物が片付く凹みの可動棚スペースも設置しました
工事前は配管なども露出していました
勝手口の脇にある洗面台
洗濯機でいっぱいの脱衣室
お風呂にも段差がありました
解体で構造材のみとなりました
シロアリの被害箇所の部材を入れ替えます
配管も床下を通して入れ替えます
新たな筋交いが入ります
窓の入らない部分には筋交いを入れます
斜めの床の形が少し見えてきました
外部にはサッシも取り付けられました
廊下の床下地
断熱材もしっかりと入っています
大工さん、斜めの細工ばかりでごめんなさい
細かい仕事が続きます
表も裏も斜めです
ちょっとまっすぐだと棚付けたりします
ここも斜めっ
内装屋さんにも苦労掛けます
明るくなりました
大変きれいに収まりました