ご夫婦とお子様2人の4人家族のお宅です。35坪とコンパクトながら、1階には4.5帖の納戸や物干し部屋も完備。小上りのリビングをはじめ、造り付家具を多く取り入れました。どこか懐かしさのあるご夫婦の思いがつまった落ち着いた空間になりました。
建築地/富山市
施工面積/35坪
自然豊かな風景になじむどこか懐かしさのある外観です。
玄関の戸は木製のオリジナル引戸。
無垢材の自然な形の引手が味わいを増します。
玄関に入ると正面に円窓。リビングからの光できれいに映ります。
玄関脇の引戸の奥には収納。
沢山の棚が取り付けられています。
玄関の先にはファミリーホール。階段やトイレがあるスペースです。リビングや玄関と分けることで、冷暖房の調整に有効な空間です。
居間は畳の小上り。円窓が玄関側。小上りの下はもちろん収納です。
居間のTV台は藤城工務所がストックしていた杉の1枚板を使わせて頂きました。
居間部分の天井は黒竹がとても似合っています。
キッチンから居間を見る。キッチンの床を一段下げて、キッチン・ダイニング・居間の目線を近づけました。
ダイニングの様子。この腰壁のタイルのイメージがこの家のデザインのスタートになりました。
キッチンはガスを使うという事もあったので、下がり壁を回して一つの箱のような空間にしました。お店のような見た目にも楽しいスペースです。
キッチンの食器棚はオリジナル造り付家具です。
キッチンの脇には奥様の事を考えて暖房が設置してあります。その上にはデッドスペースを利用して棚が。モデムやルーターをまとめます。
キッチンの横には4.5帖の納戸が。ストック品などの収納に助かりますね。
35坪でも工夫次第でこれだけの収納が取れます。
1階の奥にはサニタリースペースが。洗面台も造り付オリジナルです。壁の白く塗った板張りもいい雰囲気です。
洗面の横に物干し部屋。南向きで重宝します。
2階に上がると造作の手すりが照明に照らされてきれいです。
幅の広い踊り場。私のイメージは昔の学校の階段です。
この2階のホールにもどこか懐かしさを感じました。
2階ホールの南側には収納可能な物干しセットを大工さんが作りました。
各部屋にも収納を多めに設置してあります。